お子さんの歯並び、どのくらい装着すれば変わる? プレオルソの疑問を小倉南区の歯医者さんが解決!BLOG
2025/04/30
「うちの子、プレオルソってちゃんとつけてくれるかな…?」
北九州市にお住まいのママさん、お子さんの歯並びについてこんな不安を感じていませんか?
お子さんの成長とともに気になる歯並び。できれば負担なく、自然な形で改善してあげたいですよね。そんな時に選択肢の一つとして挙がるのが「プレオルソ」というマウスピース型の矯正装置です。
でも、
- 「プレオルソって、うちの子の口に合うサイズなの?」
- 「痛くないのかな?嫌がらずにつけてくれる?」
- 「つけたまま生活できるの?」
など、色々な疑問や不安があるかと思います。
そこで今回は、北九州市小倉南区にある「たんぽぽ歯科・矯正歯科」の歯科医師である私が、子育て経験のあるお母様たちの目線で、プレオルソに関する様々な疑問にお答えします!
プレオルソって、毎日どのくらい装着する必要があるの?
まず気になるのは、プレオルソをどのくらいの時間装着する必要があるのか、ということですよね。
プレオルソの基本的な装着時間は、日中の1時間と就寝中の8時間以上です。
「え、そんなに長くつけるの?うちの子、嫌がるかも…」
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。確かに、最初は違和感があるかもしれませんが、プレオルソは従来のワイヤー矯正と比べて、お子様への負担が少ないのが特徴です。柔らかい素材でできており、装着時の痛みもほとんどありません。
また、日中の1時間は、テレビを見ている時や宿題をしている時など、比較的リラックスしている時間を選んで装着することができます。遊びや食事の際は外して大丈夫です。
大切なのは、毎日継続して装着すること。お子様の歯並びを無理なく改善していくためには、ご家族のサポートが不可欠です。
プレオルソの大きさは?
子供の口に合わせたサイズがあります
「プレオルソって、なんだか大きくて子供の口に入らないんじゃない?」
そんな心配もあるかもしれませんね。
ご安心ください。プレオルソはお子様の成長に合わせて、様々なサイズが用意されています。
初めてプレオルソを選ぶ際には、歯科医師がしっかりとお子様のお口の状態を診察し、最適なサイズの装置を選びます。
「たんぽぽ歯科・矯正歯科」では、お子様一人ひとりの顎の大きさや歯並びの状態に合わせて、丁寧にサイズ調整を行いますので、**「大きすぎて気持ち悪い」「小さすぎて入らない」**といった心配はありません。
装着感についても、従来の矯正装置のような感じはなく、柔らかく、お口にフィットしやすいのが特徴です。お子様も比較的抵抗なく受け入れてくれることが多いですよ。
プレオルソをつけたまま生活できる?会話や痛みなど支障は?
「プレオルソをつけたら、ちゃんと会話できるの?」「痛くて何もできないんじゃない?」
これもよく聞かれる質問です。
プレオルソは、基本的には日中の1時間と就寝中に装着する装置です。そのため、食事や歯磨きの際には外していただく必要があります。
日中の装着時間も、激しい運動をする時などは外しても大丈夫です。テレビを見たり、本を読んだり、リラックスしている時間に装着することを推奨しています。
会話についてですが、最初は少し慣れが必要かもしれません。特にサ行やタ行の発音がしにくいと感じるお子様もいらっしゃいます。しかし、ほとんどのお子様は数日から1週間程度で慣れ、普段通りに会話ができるようになります。
痛みに関しても、プレオルソはやわらかいシリコン素材でできており、歯を無理やり動かすような強い力はかけません。そのため、装着時の痛みはほとんどありません。もし、装着時に痛みを感じるようであれば、すぐに歯科医師にご相談ください。
プレオルソをつけたまま寝ることはできる?唇テープの必要性
プレオルソの最も重要な装着時間は、実は寝ている間です。
寝ている間は、お口周りの筋肉がリラックスするため、プレオルソの効果が最大限に発揮されます。
「寝ている間にポロッと外れてしまわないの?」
という心配もあるかもしれませんね。
プレオルソは、お子様のお口にしっかりとフィットするように設計されていますので、通常は寝ている間に外れることはありません。
たんぽぽ歯科では唇テープを使用することをおすすめしています。
唇テープは、寝ている間にお口が開かないように優しく固定するテープです。これにより、プレオルソの効果を高めるだけでなく、お口の中の乾燥を防ぎ、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
さらに、寝ている間も鼻で呼吸することを習慣にさせることで、歯並びを悪くする癖を取り除いていきます。
まとめ:お子様の歯並びが気になる方は一度ご相談ください。
今回は、プレオルソの装着時間やサイズ、日常生活への影響など、お母様たちが気になる疑問について解説しました。
プレオルソは、お子様の歯並びを優しく、無理なく改善していくための有効な治療法の一つです。
- 柔らかい素材で痛みが少ない
- 取り外し可能で日常生活への影響が少ない
- 様々なサイズがあり、お子様の口に合わせた選択が可能
- 寝ている間の装着が効果的
もちろん、すべてのお子様にプレオルソが適しているわけではありません。
「うちの子の歯並び、もしかしたらプレオルソで治せるかも?」
そう思われた北九州市および周辺地域にお住まいの方は、ぜひ一度「たんぽぽ歯科・矯正歯科」にご相談ください。
歯科医師が丁寧にお子様のお口の状態を診察し、最適な治療法をご提案させていただきます。
北九州市でお子様の歯並びが不安、お悩みの方は「たんぽぽ歯科・矯正歯科」へ。お気軽にお問い合わせください。
「たんぽぽ歯科・矯正歯科」は、小倉南区にお住まいの皆様の笑顔を守るため、お子様から大人の方まで、幅広い世代の歯の健康をサポートしています。
お子様の歯並びに関するお悩みはもちろん、その他気になることがございましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
当院では、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧なカウンセリングを心がけております。
「お子さんの歯並び、もしかしたらプレオルソで変わるかも!」
あなたの一歩が、お子様の未来の笑顔につながります。ぜひお気軽にお問い合わせください
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
家族みんなのかかりつけの歯医者さん
たんぽぽ歯科・矯正歯科
院長:吉用 卓(よしもち たく)
国立大学 長崎大学歯学部出身
日本顎咬合学会認定医
福岡県北九州市小倉南区沼本町1丁目10-2
HP:https://www.tanpopo-kokura.jp
TEL:093-475-4182
歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/