説明なく削られた、抜かれた。。そんな歯医者を目指しません。 〜よく聞いてくれる・よく説明してくれる歯医者を目指して〜BLOG
2022/05/01
こんにちは!『家族みんなのかかりつけの歯医者さん』小倉南区下曽根のたんぽぽ歯科・矯正歯科の院長の吉用です。
今回は
『説明なく削られた、抜かれた。。そんな歯医者を目指しません。 〜よく聞いてくれる・よく説明してくれる歯医者を目指して〜』
という内容でお話ししたいと思います。
今回は、タイトルが長くて申し訳ございませんが、その分熱い想いを持って解説しております。
長く歯科医師として働いておりますが、初めて来院された方のお話を聞いておりますと、
『前の歯医者で説明がなかった』
『前の歯医者で歯を削られた』
『前の歯医者で歯を抜かれた』
といったお言葉をよく耳にします。
被害者のような言葉で、少し悲しい想いを感じます。
どこの歯医者でも全く説明なくいきなり治療ということはないとは思いますが…
要するに説明されてもわかりにくかった、説明不足、話を聞いてくれなかったということから、そういった印象に取られてしまっているのだと思います。
当院では、抜かれた、削られたと感じることのないよう、院長である私を含めてスタッフ一同、話をよく聞くこと、わかりやすい説明を行うよう気をつけております。
具体的にどのように配慮や工夫を行なっているか、10のポイントに絞って解説していきたいと思います。
① 初めての方に向けたカウンセリング
② 話しやすい問診
③ デジタルレントゲンによるモニターでの解説
④ 口腔内カメラ撮影したお口の中の問題点をモニターで解説
⑤ 見てわかる説明用スライド
⑥ お持ち帰り頂ける解説資料やパンフレットをご用意
⑦ カウンセリングルーム
⑧ TC(トリートメントコーディネーター)の資格を持ったスタッフによる説明
⑨ 笑顔と話しやすい雰囲気
⑩ 全室完全個室
それでは、それぞれ解説していきたいと思います。
① 初めての方に向けたカウンセリング
当院では初めて来院された方には全員にカウンセリングを行なっております。
カウンセリングなんてされるの!?
何か売り込みをされるの??
といった心配する必要はありません。
簡単に内容を説明させていただきますと、当院の設備や想い、歯医者を苦手としているお子さまがいらっしゃる場合の心掛けて欲しいことなどを説明させていただいております。
また、カウンセリングでは皆様が歯医者さんに対する不安や苦手としていることもお話をさせていただいておりますので、それぞれの方に合わせた治療の流れを作り上げていくために大変重要なステップでもあります。
② 話しやすい問診
初めて来院された方には、受付後に問診票の記載をお願いしております。
問診票は症状や経過から診断を行うために大変重要なものであるため、皆様にご協力をいただいております。
ただ、やはり問診票だけではわからない情報もあるため、お話を聴きながら情報を集め、精確に診断を行なっていく必要があります。
そして、ここで私たちが大切にしていることですが、色々と悩みや不安を話していただきながら、そしてスタッフとの会話を行いながら少しずつ緊張をほぐしていただけるよう心掛けております。
笑顔と会話は不思議と安心感を与えてくれるものです。
③ デジタルレントゲンによるモニターでの解説
当院では各診療室に大型のモニターを設置しております。
従来、歯医者さんでのレントゲン写真は小さなフィルムだったため、
『ここに虫歯があります』
と言われても、小さくて見えにくいため、理解していただくことが大変困難でした。
しかし、デジタル化が進んでいることで、モニターで表示させることができる上、さらに拡大させることができることから、私たちにとっても説明がやりやすくなりますし、理解していただきやすくもなりました。
また、CTなどの画像も大きくできるため、処置を行なっている際の確認も大変行いやすく、私たちのメリットも大きいものとなりました。
④ 口腔内カメラ撮影したお口の中の問題点をモニターで解説
今まで、
『ここに虫歯がありますので、治療しますね〜』
と言われるがままに治療を受けた経験が多いとは思います。
これも、『削られた』『抜かれた』というよく言われる表現に繋がっている原因かと思います。
当院では口腔内カメラ(CCDカメラ)を導入しております。
小さく見えにくい虫歯、特に上の奥歯は鏡で見ていただくことは難しい場所でもありますので、問題の場所を写真撮影し、モニターで映し出すことで、誰が見ても虫歯!と感じていただくことができるのです。
また、定期健診で虫歯になりかけの場所を毎回撮影しておくことで、変化を観察することができ、残念ながら以前の写真と比較しながら虫歯になってしまった場合には、早い段階で治療を行なっていくことができます。
カルテの記載に、虫歯要注意と記載だけ残しておいても、担当したスタッフが異なると、認識が異なる場合もありますし、数ヶ月前の記憶なんて大変曖昧になってしまいます。
そういったことを未然に防ぐため、口腔内カメラは大変有効な方法となります。
⑤ 見てわかる説明用スライド
まだまだ、モニターを使用した内容になります。
当院ではよく質問される内容や、スタッフが説明する際にあったらいいな〜と思う内容をスライドにしており、視覚に訴えるような説明ができるようにしております。
話だけで多くの情報を受けると、途中から耳に蓋がされてしまい、聞いているようで聞いていない状態になったことはありませんか??
私自身、そういった経験があります。
いかにわかりやすい、そしてイラストや写真で見やすい内容にするかが重要となります。
当院ではスライドの内容を随時更新・追加しながら、説明が理解しやすい、誰でも聞きやすいということを目標に取り組んでいます。
⑥ お持ち帰り頂ける解説資料やパンフレットをご用意
治療の材質に悩まれている場合や抜歯後の注意点、妊婦さん向けの冊子やお子さまが虫歯にならないようにするための冊子など、当院では多数の資料や冊子をご用意しております。
しかも、その9割が私(院長)が自作しております。
もちろん、業者から購入して配布している歯科医院も多くあるようですが、当院で自作している理由として、歯科医療は日進月歩で変化し続けています。
情報も日々変わることがあります。
業者さんにお願いした資料では、情報が古くなってしまうことや、変更までに大変時間もかかりますし、意外にわかりにくい内容であることも多いのです。
スタッフが説明しながら、説明しにくい内容や、理解しづらい内容はすぐに修正しながら、資料のクオリティを高めていっております。
⑦ カウンセリングルーム
当院では、成人でお子さま連れでない場合、ほとんどをカウンセリングルームを活用してお話をさせてもらうことが多くなっております。
その理由として、診療室に入って、歯医者さんのイスに座ってしまうと、緊張感が高まってしまい、うまく話ができない場合があるからです。
特に初めて来院された場合はそのような状態になりやすいかと思います。
少しでも安心してお話をしやすくする環境を作る上でもカウンセリングルームは欠かすことのできない場所となっております。
また、カウンセリングルームには説明用の模型等も充実させているため、お話をしやすい環境ともなっております。
過去の記事で、カウンセリングルームについて詳しく解説しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。
⑧ TC(トリートメントコーディネーター)の資格を持ったスタッフによる説明
まだまだTCという言葉は聞きなれないものかと思います。
TCとは簡単に解説しますと、歯の知識を豊富にもった歯科に特化したカウンセラーです。
当院には2名、TCが在籍しており、日々よりわかりやすい説明や資料を作ってくれております。
また、皆様の雰囲気に合わせた会話が大変上手なため、よりリラックスした、そして話しやすい雰囲気作りを行ってくれます。
⑨ 笑顔と話しやすい雰囲気
笑顔に関しては、当院では朝礼のたびに笑顔を忘れないよう皆で話しており、重要視しているものの1つでもあります。
笑顔はなくても問題はないものかもしれませんが、笑顔は皆様に安心感を与えてくれます。(コロナでマスク着用としているため、少し残念なことではありますが)
ただでさえ緊張している方もいますし、当院は多くのお子さまが通院してくれております。お子さまは特にスタッフのや歯科医師の表情や雰囲気に敏感なため、常に表情にはスタッフ一同注意を払っているところではあります。
スタッフの輝いている笑顔は医院の雰囲気にもなりますし、皆がニコニコしながら働いている姿は、私自身も大変嬉しく感じています。
⑩ 全室完全個室
当院は全室完全個室としております。
パーテーションだけで区切っている医院や、個室風でも隣の会話が丸聞こえな作りとなっている医院もありますが、そのような雰囲気ではなかなか恥ずかしくて悩みを打ち明けてくれない方もいますし、スタッフとしても内容によっては話しづらく感じてしまう場面もあります。
それでは、わかりやすい説明・よく聞いてもらえるという目標につながることはできません。
完全個室とすることで、隣の方のことを気にする必要なくお話することも、スタッフ側も説明することもできます。
過去のブログで完全個室のメリットについて解説しておりますので、ぜひご覧ください。
リンク:完全個室診療室のメリットについて
少し長くなりましたが、まだ一部の取り組みではございますが、このような点から少しでもわかりやすい説明、よく話を聞いてくれる歯医者さんと思ってもらえるよう配慮を行なっております。
少しでも話しやすい、リラックスしていただけるような歯医者さんを目指して、これからも改善と工夫を行なってまいります。
何かお気づきの点や不安、悩みはお気軽にご相談いただけたらと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
家族みんなのかかりつけの歯医者さん
たんぽぽ歯科・矯正歯科
院長:吉用 卓(よしもち たく)
国立大学 長崎大学歯学部出身
福岡県北九州市小倉南区沼本町1丁目10-2
HP:https://www.tanpopo-kokura.jp
TEL:093-475-4182
歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/